グラインダーの改造 ~ディスクサンダーの製作~ その4

前回作り直したディスクのできはどうだったのか、、結果とりあえずうまくいきました。

偏心がないというわけではありませんが実用上問題ないレベルの振動には抑えられたので良しとしましょう。作り直す前は偏心による振動が共振してグラインダー全体が動き出すほどになってしまいましたから。

念のため、グラインダーの回転数調整ができるようにスピードコントローラーも買いました。そのままだと若干早すぎる感じがしたので。

購入したスピードコントローラー

[http://


 

:title]

一番の難関だったディスクができたので次は台座を作ります。

ディスクがシャフトとベース間の高さを超えるサイズなので、そのままだと机の上に置けません。

台座の設計図

12mmの合板を貼り合わせて高さを確保します。

ディスクを作るために買った合板の残りを使います

合板を貼り合わせて台座を作ります

グラインダーはベースの四隅にある穴を使って台座にビス留めします

ディスクをシャフトに固定して、形が見えてきました

サンドペーパーを貼り付けます 

次はサンドペーパー前面にボックスを取り付けます。

削る対象物を固定するためのものですが天板がディスクと直角になるように作れればベストです。削り角が直角にできますからね。

ボックスに掃除機を取り付けられるように塩ビ管も取り付けます

ボックス側面から掃除機で削り子粉が吸引できるようにします

ここで設計変更。

本来はボックスの強度アップのために角材を中に入れる予定でしたがディスクを作る際に出た端材(三角形)を使って作ることにしました。

少し設計変更してディスクを作る際に出た端材を流用します

ボックスの天板をつけて完成です

早速削ってみます

角にRをつける際などに使えます

ようやく完成しました。

ディスクサンダーはあれば使える工具ですから、以前から欲しいと思っていたのですがディスクを精度良く作る必要があるため今まで手を付けていませんでした。

今回挑戦してみて、案の定一回失敗してしまいましたが作り直して何とか使えるまでもっていくことができました。

何事もやってみることですね。