スピーカー台車

先日購入したKregのポケットホール治具を使ってスピーカーを載せる台車を作ります。12月に作った持ち運びできるスピーカーをもっと有効に使うためです。

f:id:macha-jisuke:20210427092404j:plain

12月に作ったスピーカー

土間で使えるようにキャスターも付けて台車にします。

f:id:macha-jisuke:20210427092528j:plain

設計図

f:id:macha-jisuke:20210427092632j:plain

カフェ板を2枚継いで天板にします

ドライバーホルダーに使ったカフェ板はこの天板を作るために購入しました。厚みもあるので天板にするにはもってこいですが節があるので使う場所を考える必要があります。

f:id:macha-jisuke:20210427092927j:plain

板端をトリマーで削り表面をサンダーで整えました

f:id:macha-jisuke:20210427093040j:plain

天板以外は2x4材を使います

2x4材を使ったものは今回のようにポケットホールジョイントでビス締めすれば結構簡単に組み立てることができます。

f:id:macha-jisuke:20210427093642j:plain

切り出した材料にポケットホールを開けます

f:id:macha-jisuke:20210427093814j:plain

穴あけ完了

この穴から斜めにビスを打ちます。

f:id:macha-jisuke:20210427093900j:plain

結構簡単に組み立てできます

今回、失敗した点があります。短い方のビス締めをする際にドライバーが入らなかったためビスを外から打つことにしました。設計する際にドライバーが入る寸法かどうかが重要です。今回は組み立ての順番を考えて設計すれば防げたかもしれません。

f:id:macha-jisuke:20210427094342j:plain

天板だけ塗装

f:id:macha-jisuke:20210427094418j:plain

天板をつける前に下段に棚板をつけました

f:id:macha-jisuke:20210427094458j:plain

台車なのでキャスターもつけます

f:id:macha-jisuke:20210427094524j:plain

天板をつけて完成

天板もポケットホールジョイントでビス締めしていますが、、ここで失敗。。

f:id:macha-jisuke:20210427094635j:plain

使ったビスが長すぎて天板を突き破ってしまいました

1か所だけですがビスが長すぎて天板の表面を突き破って穴が開いてしまいました。飛び出さないはずだったのですが。。

f:id:macha-jisuke:20210427094905j:plain

パテで埋めました

f:id:macha-jisuke:20210427094937j:plain

スピーカーとアンプをつなげて使います

いろいろありましたが何とか完成しました。

鳴らすためのアンプは以前作ったBluetoothアンプはノイズがひどいので新たに購入しました。

土間で作業するときに使います。

ポケットホール治具

木工で木材の接合にはダボ継ぎやほぞ組などいろいろな方法がありますが比較的簡単に組み立てができる「ポケットホールジョイント」をするためのビス穴を開ける治具を購入してみました。2x4材など厚めの木材同士を組みたてるのに有効です。

f:id:macha-jisuke:20210425123941j:plain

ポケットホール治具

同様の治具で中国製の安いものもありますが、、ここはUSA製を購入しました。

f:id:macha-jisuke:20210425124437j:plain

ケースの中は、、

中身はポケットホール治具、専用ドリル、推奨ビスとドライバービットなどが入っています。

f:id:macha-jisuke:20210425124637j:plain

ポケットホール治具

治具の穴をガイドにして専用ドリルで木材に斜めにビス穴を開けて使います。

f:id:macha-jisuke:20210425124819j:plain

治具を使って穴あけ

この穴を使ってビスで木材同士を接合させるので結構強力に組み立てられるということです。

ということで、この組み立て方法を使って次回ある物を作ります。

電ドラホルダー

工具の整理棚をもう少しカッコよくしたいと思っていて、色々考えたところインパクトドライバーとドリルドライバーのホルダーを作ることにしました。

f:id:macha-jisuke:20210422102345j:plain

他の電動工具と並べて置いてます

これはこれで倒れる心配もなく安全ですぐに使いやすいのですがカッコよくするために設計図のようなホルダー(棚)を作ります。

f:id:macha-jisuke:20210422102537j:plain

電ドラホルダー 設計図

f:id:macha-jisuke:20210422102608j:plain

材料の切り出し

側板には30mmのカフェ板を買ってきて使います。30mmx200mmx2000mmで1000円程度なので結構いろいろ使えそうです。

f:id:macha-jisuke:20210422102900j:plain

ドライバーを引っ掛けるR部はホールソーで穴を開けます

f:id:macha-jisuke:20210422102944j:plain

不要な部分を切断

f:id:macha-jisuke:20210422103023j:plain

2x4材と合板を接着

f:id:macha-jisuke:20210422103051j:plain

接着剤とビスで組み立て

f:id:macha-jisuke:20210422103116j:plain

裏面

f:id:macha-jisuke:20210422103212j:plain

完成

今回は塗装しませんでしたが後々塗るかもしれません。

f:id:macha-jisuke:20210422103254j:plain

設置後

カッコよくなりましたが、設置場所含めてもっと改良していきたいと思います。

筍がでていることは知っていたのですが神社と集会所の掃除に出かけた際に竹林を見に行ったところ、想像以上に出ていて手入れが必要な状況でした。手入れとは、大きくなった筍を間引く作業のことで毎年苦労しています。この作業を楽にするため昨年これを買いました。

f:id:macha-jisuke:20201224091155j:plain

マキタのレシプロソー

毎年大きくなった筍(ほぼ竹)を間引くのにチェーンソーを持ち出して切っていたのですが今年このレシプロソーを使うことで大幅に楽になりました。筍はもちろん大きくなった邪魔な孟宗竹も結構簡単に切ることができます。買ったかいがあった。。

ということで、ついでに食べる分の筍も掘ってきました。久しぶりに自分で調理して食べてみます。

f:id:macha-jisuke:20210419084344j:plain

掘ってきた筍

f:id:macha-jisuke:20210419084404j:plain

ぬかをいれて下茹で

f:id:macha-jisuke:20210419084431j:plain

完成

ふきと一緒に煮てみました。春の味がします。

テーブルソーの改良

今まで何度か改良を加えている「自作」テーブルソーですがさらに手を加えて精度アップを図ろうと思います。

f:id:macha-jisuke:20210416084830j:plain

「自作」テーブルソー

長い材料を同じ幅に切るために使うフェンスはチップソーと平行になっていることが前提ですが、フェンスの角度を決めるテーブルソー板端とチップソーの角度も直角になっている必要があります。ただ、ここを直角にするようテーブルソーを作るのは結構大変なのである程度ずれているのを想定して使用していました。そのために材料をカットするたびに微調整しているのですがもう少し簡単に調整できるようチップソーと板端を直角にするための改良を加えます。

f:id:macha-jisuke:20210416085405j:plain

アルミ角材を追加

テーブルソー板端の先にアルミ角材で新たに板端を作ります。

f:id:macha-jisuke:20210416085512j:plain

アルミ角材をつけるためのベース

アルミ角材を取り付けるためのベースは12mmの合板2枚を貼り合わせ強度を上げて作ります。

f:id:macha-jisuke:20210416085616j:plain

ベースにアルミ角材を取り付け

接着剤とビスでベースにアルミ角材を取り付けます。

f:id:macha-jisuke:20210416085702j:plain

テーブルソー板端に新たにアルミ角材の板端を作ります

このアルミ角材とチップソーが直角になるように取り付けます。写真では少しずれていますが調整しなおして取り付けました。

f:id:macha-jisuke:20210416085834j:plain

アルミ角材にあわせてフェンスも改造するため分解

f:id:macha-jisuke:20210416085918j:plain

フェンスを改造

f:id:macha-jisuke:20210416085950j:plain

アルミ角材にあわせて組み立て・調整

これできっちりチップソーとフェンスが平行になりました。

f:id:macha-jisuke:20210416090048j:plain

メジャーテープを貼り付け

f:id:macha-jisuke:20210416090118j:plain

目盛りも取り付けました

これでチップソーとフェンス間の寸法も測れるので調整が楽になりました。

ついでに勢いでこれも作りました。

f:id:macha-jisuke:20210416090306j:plain

材料を送るための治具

f:id:macha-jisuke:20210416090332j:plain

材料をカットするときに補助するための治具です

写真のように使います。

f:id:macha-jisuke:20210416090440j:plain

完成

これでさらに使いやすくなりました。

スライド丸鋸もありますがサイズや切り方によってはまだまだこちらの方が便利なときがあるのでこれからも使っていきます。